概要
AED(自動体外式除細動器)は、一般の方でも簡単に使用することのできる医療機器です。駅などの公共施設、映画館やデパートなど、人が多く集まる場でAEDの設置は今や当たり前のことになりつつあります。
AEDはの具体的な使用シーンは、突然心臓が正常に拍動できなくなった心停止状態の心臓に対して、電気ショックにより心臓を正常なリズムに戻します。尚、AEDは高度管理医療機器に該当するため、販売に当たっては高度管理医療機器等販売業の許可が必要です。また、一般社団法人日本ホームへルス機器協会が行う継続研修を受講してお客様に分かりやすくご案内できるよう取り組んでいます。企業や学校、宿泊施設や建設現場においての設備品をご検討中のお客様はもちろん、運動会や開催期間の短いイベントなど期間限定で導入したいというお客様もまずはご相談ください。
区分(JMDN) | 区分(GMDN) | 具体的な医療機器 |
---|---|---|
高度管理医療機器 | クラスⅣ クラスⅢ | コンタクトレンズ、ペースメーカー、人工骨、人工呼吸器、レーザー手術装置 |
指定管理医療機器 | クラスⅡ | 医療用マッサージチェア、心電図モニタ、CT装置、シンチレーションカメラ |
管理医療機器 | クラスⅡ | 家庭用マッサージチェア、補聴器、歯科用金属 |
一般医療機器 | クラスⅠ | メス、ピンセット、X線フィルム、救急ばんそうこう |
※ソフトビジネスは高度管理医療機器等販売業・賃貸業の許可を受けております。
許可番号 賀高000071号
AEDって?(公益財団法人日本心臓財団のホームページにジャンプします)
商品取扱先一覧
![]() |